自遊石雑記
<< 4月1日
|
main
|
教科書掲載 >>
零れ桜
松本城の夜桜は今年も華やいでおり、現代版花篝はしっかり根付いた感がありました。
定番ポイント。この橋を渡れば、どなたでも誰かの被写体になれます。
花人の掌で光る季節はずれの蛍はスマホ。
銀河鉄道の蒸気みたいに花影が踊ります。
「さくら」は「咲く」の複数形からついた名前とか。元気のない日本を鼓舞するように咲き誇る花に今年も元気をもらいました。
Tweet
2016.04.09 Saturday
暮らし My daily life
comments(0)
-
-
-
by
jiyuseki
関連する記事
桜回廊
(2019.04.17)
こんな石屋になりました
(2016.05.04)
風紋
(2015.06.01)
さくら
(2015.04.13)
夜桜
(2014.04.14)
コメント
コメントする
name:
email:
url:
comments:
入力情報を登録しますか?
このページの先頭へ▲
伊藤石材店/自遊石Home
-
www.
flick
r
.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from
jiyuseki
. Make your own badge
here
.
Hirotoshi Ito
calendar
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
November 2019
>>
selected entries
零れ桜
(04/09)
categories
自遊石作品 Art work
(379)
石屋の仕事 Stone product
(73)
墓石 Grave Stone
(6)
いろんな石の話 Various stones
(23)
アート Art
(103)
クラフト Craft
(97)
デザイン Design
(28)
錯視 Optical illusion
(4)
トマソン Thomasson
(2)
旅 Travel
(33)
暮らし My daily life
(188)
Funny pic
(10)
サイトについて About this site
(7)
archives
2019年
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年
2018年12月
(2)
2018年11月
(2)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(2)
2018年03月
(1)
2017年
2017年11月
(2)
2017年10月
(4)
2017年09月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(2)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(2)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(2)
2016年04月
(3)
2016年03月
(2)
2016年02月
(2)
2016年01月
(1)
2015年
2015年12月
(1)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年08月
(2)
2015年07月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(7)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年01月
(1)
2014年
2014年12月
(2)
2014年11月
(3)
2014年10月
(6)
2014年09月
(3)
2014年08月
(1)
2014年07月
(3)
2014年06月
(1)
2014年05月
(3)
2014年04月
(4)
2014年03月
(4)
2014年02月
(3)
2014年01月
(5)
2013年
2013年12月
(5)
2013年11月
(3)
2013年10月
(6)
2013年09月
(5)
2013年08月
(5)
2013年07月
(4)
2013年06月
(6)
2013年05月
(8)
2013年04月
(5)
2013年03月
(3)
2013年02月
(3)
2013年01月
(3)
2012年
2012年12月
(5)
2012年11月
(3)
2012年10月
(9)
2012年09月
(3)
2012年08月
(7)
2012年07月
(3)
2012年06月
(5)
2012年05月
(15)
2012年04月
(7)
2012年03月
(13)
2012年02月
(6)
2012年01月
(10)
2011年
2011年12月
(7)
2011年11月
(5)
2011年10月
(7)
2011年09月
(3)
2011年08月
(3)
2011年07月
(4)
2011年06月
(8)
2011年05月
(13)
2011年04月
(6)
2011年03月
(12)
2011年02月
(13)
2011年01月
(6)
2010年
2010年12月
(8)
2010年11月
(4)
2010年10月
(10)
2010年09月
(4)
2010年08月
(9)
2010年07月
(7)
2010年06月
(4)
2010年05月
(16)
2010年04月
(11)
2010年03月
(8)
2010年02月
(6)
2010年01月
(10)
2009年
2009年12月
(12)
2009年11月
(14)
2009年10月
(8)
2009年09月
(6)
2009年08月
(6)
2009年07月
(6)
2009年06月
(19)
2009年05月
(14)
2009年04月
(16)
2009年03月
(6)
2009年02月
(8)
2009年01月
(15)
2008年
2008年12月
(7)
2008年11月
(9)
2008年10月
(8)
2008年09月
(6)
2008年08月
(7)
2008年07月
(6)
2008年06月
(11)
2008年05月
(7)
2008年04月
(4)
2008年03月
(14)
2008年02月
(15)
2008年01月
(14)
2007年
2007年12月
(15)
2007年11月
(9)
2007年10月
(9)
2007年09月
(4)
2007年08月
(7)
2007年07月
(9)
2007年06月
(16)
2007年05月
(16)
2007年04月
(19)
2007年03月
(10)
2007年02月
(28)
2007年01月
(20)
2006年
2006年12月
(12)
2006年11月
(20)
2006年10月
(23)
2006年09月
(49)
2006年08月
(15)
2006年07月
(8)
2006年06月
(11)
2006年05月
(2)
2006年04月
(9)
recent comment
IN THE STONE
⇒
野村美紀
An exhibition at Honfleur started.
⇒
jiyuseki
An exhibition at Honfleur started.
⇒
テンプル
春の準備
⇒
jiyuseki
春の準備
⇒
d.h.
教科書掲載
⇒
A-kura
こんな石屋になりました
⇒
jiyuseki
こんな石屋になりました
⇒
ヒロ
教科書掲載
⇒
jiyuseki
教科書掲載
⇒
haku
links
自遊石NET
KeikoArtInternational
SOFA
Gallery EAST
deviantart
安曇野ちひろ美術館
東京芸術大学WEB同窓会
新まつもと物語
松本クラフト推進協会
マグリットの扉
珈琲倶楽部 寛
安曇野絵本館
M's Factory
ミノオカ図工計画
信耕ヒロ子/ラタンアート
ロッジ木彫り小舎
工房 童
あづ木クラフト
笠井秀郎/吹きガラス
工房KAZ
工房 彩
安曇野アトリエ美術館ビンサンチ
北桑の森
横山製菓/豆菓子の館
紙の館 島勇
mick's bar
My treasure is jin-musk-ten and Knit!!
田中一光製陶所
HOPEメタルクラフト
profile
jiyuseki
hirotoshi
search this site.
others
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
mobile
RECOMMEND
[116 日文 美? 304] 高校生の美術2 高等学校 美術? 教科書
(JUGEMレビュー »)
村上尚徳、横田 学、安田 淳、中村美知枝、末房貞樹、三井直樹、中野 滋
「石が持つ素材の可能性」というページで作品を取り上げてもらってます。
RECOMMEND
イチバン親切なデッサンの教科書 デッサンの基本から、人体の構造までプロが教える究極のテクニック
(JUGEMレビュー »)
上田 耕造
RECOMMEND
イチバン親切な油絵の教科書
(JUGEMレビュー »)
上田耕造
RECOMMEND
イチバン親切な水彩画の教科書
(JUGEMレビュー »)
上田 耕造
大学時代の友人上田君の本
すごくわかりやすい。
RECOMMEND
図説国宝松本城―国宝松本城解体復元50周年記念
(JUGEMレビュー »)
中川 治雄
松本市の公民館報でもお世話になった中川治雄先生の本。戦のために作られた町であることがよくわかる
RECOMMEND
福田繁雄のトリックアート・トリップ
(JUGEMレビュー »)
福田 繁雄
デザイナーである福田さんが世界中の遊びのアートを紹介。私の作品も紹介されています。
RECOMMEND
Ron Mueck
(JUGEMレビュー »)
Ron Mueck, Heiner Bastian
ハイパーリアリズムの作品で有名なドゥエンハンソンに詩的要素を加え巨大にするとこの人になる。この少年像はなんと約5m。
powered