自遊石雑記
缶コーヒー
買ってきた麦茶の焙煎が弱いと言って、かみさんが煎り直していた。夏休みの香りがする。今日は夏祭りの寄付集めもあって、もうそんな季節かと暦を見直す。
ボストンに送る予定で作っていた新作。
久々に石をめくってみるシリーズ。中身は麦じゃなくてコーヒー豆。
Tweet
2006.07.09 Sunday
自遊石作品 Art work
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
jiyuseki
鍵
仕事以外の由無し事が嵐のように襲いかかってくる。風よけを作る術を知らず、愚かにも防風林用の苗を育てていたりする。そんな今日この頃。無駄なことの方に頭がいってしまう。鍵穴だけの石ころはカチッと何かが開く音はするけど、何も起こらない。何度もやっているうちに、今、開いているのか閉まっているのかもわからなくなる。何を開けたいのかもわからないまま、とりあえず鍵を抜いてみる。
Tweet
2006.07.07 Friday
自遊石作品 Art work
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
jiyuseki
熊野洞ギャラリー
仙台の熊野洞ギャラリーさんに搬入に行ってきた。やっぱ遠い。軽く500kmある。ホテルとギャラリー、あとは食事処しか行かなかったので写真はギャラリー内。熊野洞さんはオルゴール制作では有名。先日仙台に凱旋した荒川静香さんへプレゼントされた「トゥーランドット」のオルゴールもこちらのオリジナル。曲もアレンジし直す懲りようだ。そんなオルゴールの制作技術をいかして鞄も作られており、今月も他県などで展示会があるそうだ。詳しくは
こちら
。
Tweet
2006.06.15 Thursday
自遊石作品 Art work
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
jiyuseki
旅の宿
ネットでホテルを予約。「お客様の声」ってやつを読んでいると結構言いたい放題でおもしろい。参考にさせてもらいました。新作は本のシリーズの進化型。鍵は磁石で留まってます。
Tweet
2006.06.10 Saturday
自遊石作品 Art work
comments(4)
trackbacks(0)
-
-
by
jiyuseki
コンサート
ヨーヨーマを聴きに文化会館へ出かけた。チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団との共演。弾くというより演じる感じの演奏が目にも楽しい。20ヶ国から集まっているというオーケストラも渦潮のように波打って見える。それにしてもチェロの音ってあんなに艶っぽかったんだ。
仙台の熊野洞ギャラリーで14日から個展なので作品を連日制作。ポロシャツひとつアップします。
Tweet
2006.06.09 Friday
自遊石作品 Art work
comments(0)
trackbacks(0)
-
-
by
jiyuseki
<<back
|<
33
34
35
36
37
38
このページの先頭へ▲
伊藤石材店/自遊石Home
-
www.
flick
r
.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from
jiyuseki
. Make your own badge
here
.
Hirotoshi Ito
calendar
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<<
February 2019
>>
selected entries
缶コーヒー
(07/09)
鍵
(07/07)
熊野洞ギャラリー
(06/15)
旅の宿
(06/10)
コンサート
(06/09)
categories
自遊石作品 Art work
(375)
石屋の仕事 Stone product
(73)
墓石 Grave Stone
(6)
いろんな石の話 Various stones
(23)
アート Art
(103)
クラフト Craft
(97)
デザイン Design
(28)
錯視 Optical illusion
(4)
トマソン Thomasson
(2)
旅 Travel
(33)
暮らし My daily life
(187)
Funny pic
(10)
サイトについて About this site
(7)
archives
2019年
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年
2018年12月
(2)
2018年11月
(2)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(2)
2018年03月
(1)
2017年
2017年11月
(2)
2017年10月
(4)
2017年09月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(2)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(2)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(2)
2016年04月
(3)
2016年03月
(2)
2016年02月
(2)
2016年01月
(1)
2015年
2015年12月
(1)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年08月
(2)
2015年07月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(7)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年01月
(1)
2014年
2014年12月
(2)
2014年11月
(3)
2014年10月
(6)
2014年09月
(3)
2014年08月
(1)
2014年07月
(3)
2014年06月
(1)
2014年05月
(3)
2014年04月
(4)
2014年03月
(4)
2014年02月
(3)
2014年01月
(5)
2013年
2013年12月
(5)
2013年11月
(3)
2013年10月
(6)
2013年09月
(5)
2013年08月
(5)
2013年07月
(4)
2013年06月
(6)
2013年05月
(8)
2013年04月
(5)
2013年03月
(3)
2013年02月
(3)
2013年01月
(3)
2012年
2012年12月
(5)
2012年11月
(3)
2012年10月
(9)
2012年09月
(3)
2012年08月
(7)
2012年07月
(3)
2012年06月
(5)
2012年05月
(15)
2012年04月
(7)
2012年03月
(13)
2012年02月
(6)
2012年01月
(10)
2011年
2011年12月
(7)
2011年11月
(5)
2011年10月
(7)
2011年09月
(3)
2011年08月
(3)
2011年07月
(4)
2011年06月
(8)
2011年05月
(13)
2011年04月
(6)
2011年03月
(12)
2011年02月
(13)
2011年01月
(6)
2010年
2010年12月
(8)
2010年11月
(4)
2010年10月
(10)
2010年09月
(4)
2010年08月
(9)
2010年07月
(7)
2010年06月
(4)
2010年05月
(16)
2010年04月
(11)
2010年03月
(8)
2010年02月
(6)
2010年01月
(10)
2009年
2009年12月
(12)
2009年11月
(14)
2009年10月
(8)
2009年09月
(6)
2009年08月
(6)
2009年07月
(6)
2009年06月
(19)
2009年05月
(14)
2009年04月
(16)
2009年03月
(6)
2009年02月
(8)
2009年01月
(15)
2008年
2008年12月
(7)
2008年11月
(9)
2008年10月
(8)
2008年09月
(6)
2008年08月
(7)
2008年07月
(6)
2008年06月
(11)
2008年05月
(7)
2008年04月
(4)
2008年03月
(14)
2008年02月
(15)
2008年01月
(14)
2007年
2007年12月
(15)
2007年11月
(9)
2007年10月
(9)
2007年09月
(4)
2007年08月
(7)
2007年07月
(9)
2007年06月
(16)
2007年05月
(16)
2007年04月
(19)
2007年03月
(10)
2007年02月
(28)
2007年01月
(20)
2006年
2006年12月
(12)
2006年11月
(20)
2006年10月
(23)
2006年09月
(49)
2006年08月
(15)
2006年07月
(8)
2006年06月
(11)
2006年05月
(2)
2006年04月
(9)
recent comment
An exhibition at Honfleur started.
⇒
jiyuseki
An exhibition at Honfleur started.
⇒
テンプル
春の準備
⇒
jiyuseki
春の準備
⇒
d.h.
教科書掲載
⇒
A-kura
こんな石屋になりました
⇒
jiyuseki
こんな石屋になりました
⇒
ヒロ
教科書掲載
⇒
jiyuseki
教科書掲載
⇒
haku
教科書掲載
⇒
jiyuseki
links
自遊石NET
KeikoArtInternational
SOFA
Gallery EAST
deviantart
安曇野ちひろ美術館
東京芸術大学WEB同窓会
新まつもと物語
松本クラフト推進協会
マグリットの扉
珈琲倶楽部 寛
安曇野絵本館
M's Factory
ミノオカ図工計画
信耕ヒロ子/ラタンアート
ロッジ木彫り小舎
工房 童
あづ木クラフト
笠井秀郎/吹きガラス
工房KAZ
工房 彩
安曇野アトリエ美術館ビンサンチ
北桑の森
横山製菓/豆菓子の館
紙の館 島勇
mick's bar
My treasure is jin-musk-ten and Knit!!
田中一光製陶所
HOPEメタルクラフト
profile
jiyuseki
hirotoshi
search this site.
others
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
mobile
RECOMMEND
[116 日文 美? 304] 高校生の美術2 高等学校 美術? 教科書
(JUGEMレビュー »)
村上尚徳、横田 学、安田 淳、中村美知枝、末房貞樹、三井直樹、中野 滋
「石が持つ素材の可能性」というページで作品を取り上げてもらってます。
RECOMMEND
イチバン親切なデッサンの教科書 デッサンの基本から、人体の構造までプロが教える究極のテクニック
(JUGEMレビュー »)
上田 耕造
RECOMMEND
イチバン親切な油絵の教科書
(JUGEMレビュー »)
上田耕造
RECOMMEND
イチバン親切な水彩画の教科書
(JUGEMレビュー »)
上田 耕造
大学時代の友人上田君の本
すごくわかりやすい。
RECOMMEND
図説国宝松本城―国宝松本城解体復元50周年記念
(JUGEMレビュー »)
中川 治雄
松本市の公民館報でもお世話になった中川治雄先生の本。戦のために作られた町であることがよくわかる
RECOMMEND
福田繁雄のトリックアート・トリップ
(JUGEMレビュー »)
福田 繁雄
デザイナーである福田さんが世界中の遊びのアートを紹介。私の作品も紹介されています。
RECOMMEND
Ron Mueck
(JUGEMレビュー »)
Ron Mueck, Heiner Bastian
ハイパーリアリズムの作品で有名なドゥエンハンソンに詩的要素を加え巨大にするとこの人になる。この少年像はなんと約5m。
powered